Quantcast
Channel: 陽出る処の書紀
Browsing all 2159 articles
Browse latest View live

小説『マリア様がみてる──レイニーブルー──』

誰かのこころが泣いていたとしたら、太陽と雨傘とどちらになりたいですか? あるいはどちらになってほしいですか?...

View Article


電子書籍は紙の本に負けない?

近年、電子書籍の出版部数が紙の本をとうとう抜いてしまったそうです。 電子書籍は気軽にネット上で誰でも発行可能ですし、紙の本のように複雑な製本工程や編集作業も不要ですから、部数が増えるのは必然の流れといえるでしょう。...

View Article


大病院だからといって、安心も慢心もできやしない

有名大卒のあの著名な医師に診ていただいとか、大学病院で検査治療を受けているとか、そういう自分の病気まで糧にして、なぜか誇らしげ(?)に語る方がいます。...

View Article

受けなのか、攻めなのか、二次創作者にはそれすら問題だ

暑くるしい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 はい、今回もいかがわしいお話を一席。 やはりといえば、やはりの熱を帯びそうな話題を。 二次創作者、とくに女性による描き手で、よく「受け」「攻め」という言葉を聞きますね。カップリング表記にルールがあって、A×Bとあったら、Aが攻め、Bが受け、らしいです。...

View Article

日本列島、熱中症に熱中しすぎる注意報

朝のウォーキングをしていますが、最近、ひとが少ないですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」

1960年の映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」は、できれば夏場に観てほしいB級ホラー映画。首切り死体があったり、流血シーンがたっぷりあったりするわけじゃないですが、終盤すごく恐いです。 グリム童話みたいな恐さといったらいいでしょうか。 リトル・ショップ・オブ・ホラーズ [DVD]Amazonで詳しく見る by G-Tools...

View Article

知らないと損する、災害時に免除されること(前)

7月14日の閣議で、日本政府は平成30年7月豪雨被害を「特定非常災害」として指定、即日施行されることが決定されました。 「特定非常災害」とは何か? 1996年6月に制定された、特定非常災害特別措置法(特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律に基づき、被災者の権利や財産を守るべく、甚大な被害をこうむった被災地域のみに配慮した行政措置を行うためのものです。...

View Article

知らないと損する、災害時に免除されること(後)

台風12号の進路が心配ですね。 中国四国地方を中心として集中豪雨に見舞われる可能性があり、気象庁も異例の警戒を呼び掛けています。空振りに終わればよかったねでよし、注意するに越したことはありません。それにしても、地震、台風、水害、噴火、などなど日本列島は災害に愛され過ぎなのですが、蒙古襲来をからくも防いだ神風のように鎖国には適していたのかもしれません、これまでは。...

View Article


働かせかたは、法律だけでは解決しない(一)

働き方改革関連法がついに、この6月29日に成立しました。 ここ近年、問題視されてきた長時間労働の是正や、非正規雇用者の待遇改善をもくろんでのこの法改正。日本の労働慣行の大きな転換点として注目されていますが、はたしてそうなのでしょうか。 働き方改革関連法の三つの柱とされるのが、 ・残業規制 ・脱時間給 ・同一労働同一賃金...

View Article


憎悪は小さな穴から覗いた世界から生まれる

20世紀を代表する現代アーティストのマルセル・デュシャンの死後公開された作品に、「遺作」と名づけられたものがあります。 正式名称は「1.水の落下、2.照明用ガス、が与えられたとせよ」。フィラデルフィア美術館に設置された環境展示(インスタレーション)で、壁際にある古ぼけた木の扉に空いた小さな二つの穴を覗くという仕掛け。何が見えるかといえば、…少々いかがわしいものです。検索には要注意。...

View Article

小説『マリア様がみてる──パラソルをさして』

『マリア様がみてる』は長いシリーズなので、それこそ名場面名台詞と呼ばれる個所はいくつかあります。私にとっての最高の一場面というべきは、この『パラソルをさして』にあります。...

View Article

僕たちも、「少年ジャンプ」で育ちました

子どもの頃、好きだった少年漫画の名を挙げたら、日本人のおそらく七割ぐらいは、あの少年漫画誌連載作品を語るのではないでしょうか。集英社の少年漫画誌「週刊少年ジャンプ」が今月に創刊50周年を迎えたそうです。少し前に、ネットニュースで歴代の雑誌が読み放題という少年ジャンプ図書館なるものが報じられていましたね。...

View Article

働かせかたは、法律だけでは解決しない(二)

働き方改革関連法の三つの柱について、6月30日の読売新聞朝刊紙面に特集が組まれています。本稿はこの記事を参照にしています。 ところで皆さん、日本の労働者の法定労働時間ってご存知ですか? 「1日8時間、週40時間」ですね(労働基準法32条)。ただし、特例事業(商業、映画、映画製作のぞく演劇業、保健衛生業および娯楽業のうち常時10人未満の労働者の事業場)ならば週44時間まで。...

View Article


ゲーム障害の怖さを知っておこう

ゲームに熱中しすぎて生活に悪影響が出ているゲーム依存症(ゲーム障害)は、立派な病気である。世界保健機関(WHO)によって、精神疾患の一つに認定されました。 長時間ゲームで遊ぶこと自体が病気ではなく、また、ゲームによって脳活や認知症予防になる、子どもの知能を高めるという声もあります。 ゲーム依存症とは、 ・昼夜逆転、仕事や学校の遅刻や欠席、家族との軋轢 ・食事や睡眠などの基本的生活習慣を疎かにする...

View Article

お墓参り考

先日、高校の先輩かつ遠縁にあたる男性との話の流れのなかで、「そろそろお盆ですけれど、忙しくないですか?」と尋ねたら、不思議な顔に。あ、しまった、と思うわけです。本家筋でもなく、かつ、新宅で家族が亡くなっていない場合は、お墓や仏壇がないわけで。さらに驚いたことには、ご自身の祖父母のお盆棚経どころか、法事にすら呼ばれていないということでした。親族付き合いがなくなっているのでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「レイダース 失われた魔宮と最後の王国」

観終えた感想は、よくもこんなバカバカしいものをおまじめにつくりあげたものだ、というただそれだけしかないという。2008年のドイツ・南アフリカ共和国の合作映画「レイダース 失われた魔宮と最後の王国」(原題:African Race – Die verrückte Jagd nach dem Marakunda)はそんな映画です。暇な方だけにおすすめします。 レイダース 失われた魔宮と最後の王国...

View Article

働かせかたは、法律だけでは解決しない(目次)

働かせかたは、法律だけでは解決しない(一) 働き方改革関連法が、6月29日に成立。「残業規制」「脱時間給」「同一労働同一賃金」の三つの柱により、日本の労働慣行は大きく変わるのか? 「労働者」と「使用者」との意識格差が存在する限り、労働闘争は永遠になくならない。 働かせかたは、法律だけでは解決しない(二) 働き方改革関連法の第一の柱「残業規制」。...

View Article


同性婚よりも、まずは別姓婚を推してほしい(前)

私ごとで恐縮ですが、数年前、とある士業の合格証書を戴いた時に驚いたことがあります。 当時の大臣の名が、見知らぬ女性になっている。戸籍上の「本名」がそれで、メディアに載るときの氏名は旧姓だったわけです。...

View Article

同性婚よりも、まずは別姓婚を推してほしい(後)

ホモ・サピエンスは性的パートナーの選択に節操がない、と言われています。...

View Article

愛は地球を救うが、二次創作者の偏愛は書いた本人しか救わない

もうすぐ夏恒例の24時間テレビの季節です。 以前、仕事の紹介でお世話になった某社の社員さんいわく、毎年、この日に社命でボランティアに駆り出されるそうで。お疲れ様です。「俺にできることはせいぜい地球を救うことぐらいだけど」とか、神無月の巫女の大神少年ばりに心の中でつぶやきながら(笑)、募金箱の底をチャリンと鳴らしてみましょうかね。 さて。...

View Article
Browsing all 2159 articles
Browse latest View live