Quantcast
Channel: 陽出る処の書紀
Browsing all 2147 articles
Browse latest View live

アニメ「ユリ熊嵐」

美少女戦士セーラームーンクリスタがもう順調に放映を重ねて、二十話に迫るいきおいですけど、しばらく空いたのでレヴューが追いつかなくなりました。いやはや、毎週ちゃんときっちりレヴューしてた頃って、ほんと、なにも迷いなかったんだなって思います。 さて、2015年1月から3月に放映されていたアニメ「ユリ熊嵐」について、さらっと覚え書き。 ちょっとだけネタバレ気味です。要注意。...

View Article


*・*・*・* 創 作 小 説 ご 案 内 (Fan Fiction) *・*・*・*

魔法少女リリカルなのはViVid 絶賛放映中!! 2015年も、リリカルマジカルがんばります! 拙所の創作小説リストです。 いろんな要素を含むもの(どちらかというと百合が多め)がありますので、 前書き(第〇話・序)をかならず先にご覧になってください。 【ご注意】 レヴュー記事や二次創作小説には、 若干のいかがわしい内容や不適切な考察が 含まれていることがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「紳士協定」

1947年の映画「紳士協定」(原題 : Gentleman's...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アニメ「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」

2クール物で毎回しっかりと視聴したTVアニメって、「リリカルなのはStrikerS」ぐらいでしたかね。それも、もう八年も前だったか。そして、ひさびさに2クールで毎回しっかりと観れたアニメだったのが「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」。もちろん声優さん目当てで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「終着駅」

1953年のアメリカ・イタリア合作映画「終着駅」は、タイトルが示す通り、欧州を横断する鉄道が乗り入れる大きなターミナル駅を舞台にした、男女の切ないラブストーリー。モノクロ映画で時間は夜七時、八時ごろ。黒光りする機関車の車体の重々しさや、真冬の大気に吐き出される蒸気の白さが際だって美しい作品です。 終着駅 [DVD] FRT-280Amazonで詳しく見る by G-Tools...

View Article


プレイバック昭和

ゴールデンウィークは人ごみ大嫌いなので遠出しません! …ということを、わざわざ、毎年ブログで宣言していたようです、ここの管理人。 きょうは昭和の日。 もともとは天皇誕生日でうんぬん、とラジオであらためて由来を紹介されていて、不思議な感じがしまたものです。私にとっては、いまだに「みどりの日」。平成になってからもう27年、由来を知らない人もいるわけだ。...

View Article

四月の嘘は馬鹿にならない

エイプリルフールですね(←この記事を書いたのが)。 毎年この日は、嘘にまつわる映画レヴューを載せることにしています。互いを偽った二人が本気の恋に落ちる…なんてのは、まあラブコメの常道ですよね。つくりごとだからいいのだけど、現実だったらちょっと、って思うような展開ばかりですが(笑)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「サイコ」

1960年の映画「サイコ」(原題 : Psycho)は、私がはじめて観たヒッチコック作品です。観たといっても学生時代、映像美学の特別講義の教材として、あの有名なシャワーシーンのみを目にさせられただけですが。このシーンは「チャーリーとチョコレート工場」でパロディにされていましたっけ。 あの警報機のような、急き立てる音楽はなんとも恐怖心を募らせてくれますね。 サイコ (1960) ―...

View Article


今年の骨休め、羽休め

黄金連休、終わっちゃいましたね。 いや、今週末まである方もいるのかもしれないし、そもそも休日稼動の方もいらっしゃるでしょうけど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アニメ「英国一家、日本を食べる」

食をテーマにしたアニメーションは珍しくはありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「真昼の決闘」

1952年の映画「真昼の決闘」(原題:HIGH NOON)は、西部劇の一時代を築きあげた名作。 84分と短いものですが、終盤に向かうにつれて、手に汗握る展開が続く、目が離せなくなってしまいます。 真昼の決闘 [DVD]パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2015-07-22売り上げランキング : 15590Amazonで詳しく見る by G-Tools...

View Article

五月は薔薇の園に

近郊の自治体にあるという、薔薇園を訪れたのはつい先日のことで。 次の日が台風なので花びらが飛び散るまえに見納めしておこうという、この目論見は奏功して、なんとも見頃を迎えた花ざかり、薔薇づくし。 薔薇属を語りながらも、実にさまざまな品種があるものです。...

View Article

大阪都構想の選挙がもたらしたこと

橋下徹大阪市長と率いる維新の党肝煎りの、大阪都構想。 その是非を問う住民投票が実施され、やはり反対派が上回って構想は廃案に。やはりといっても事前調査では賛成有利とされ、開票してみたら僅差勝利の反対票。数年前の大阪市長選と同じで、結果が分かりきった選挙、といえばまあ、それまで。しかし、選挙自体はやる意義があったのではないか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「ボクの熱気球」

...

View Article

図書館の楽しみ

私の趣味のひとつが読書です。 ここではあまり書評を書きませんが、レヴューを書いている時間があったら、あともう一冊、二冊読破できるから。あと、どうしても、ネタバレがちになる癖も災いしております。映画はネタバレでも,映像表現や演出を楽しむ余地がありますけども。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『21世紀の資本』の矛盾

フランスの経済学者トマ・ピケティのものした『21世紀の資本』が人気である。 この本は、豊富な歴史的データに基づいて実証を重ねた経済研究で、著名なノーベル経済学賞受賞者たちにも絶賛されたことで話題となった。700頁とかなりの大部なので読みこなすのに苦労するだろうが、私はこれを概説本で知った(超手抜き読書ですまない)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「狼とアーロン少年」

2002年のドイツ・カナダ映画「狼とアーロン少年」は、児童文学にありがちな、大自然のなかで暮らす子どもと野生動物との交流を描いた作品。87分とかなり短めのお話です。 狼とアーロン少年 [DVD]有限会社フォワード 2009-03-06売り上げランキング : 138732Amazonで詳しく見る by G-Tools...

View Article


水無月の果実

雨ですね。ぬかるんだ、湿っぽい季節です。 一箇月ほどにずいぶんと野菜が高騰したのをきっかけに、うちでも家庭菜園なるものにチャレンジしてみることにしました。 といっても、庭の隅っこのちょっとしたスペースで、まだプランタで。 サニーレタスとプチトマトぐらいですが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

書籍『食える学歴』

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「シッピング・ニュース」

レヴューではおおむね好評で期待していたのだけど、どうも自分には合わなかった作品て、ありますよね。おそらく、表現者の見てきた体験や想いに自分の浅はかな人生では近づけなかったときです。 映画「シッピング・ニュース」は、感動を呼ぶヒューマンドラマという触れ込みですが、とちゅうのサスペンスタッチな展開でとてもそうとは思えない。 シッピング・ニュース 特別版 [DVD]E・アニー・プルー アスミック...

View Article
Browsing all 2147 articles
Browse latest View live