Quantcast
Channel: 陽出る処の書紀
Viewing all 1736 articles
Browse latest View live

☆・☆・☆・☆ 創 作 小 説 ご 案 内 ☆・☆・☆・☆

$
0
0

☆ソチ五輪まもなく開幕☆





拙所の創作小説リストです。
いろんな要素を含むもの(どちらかというと百合が多め)がありますので、
前書き(第〇話・序)をかならず先にご覧になってください。

発表順に掲載しております。
各話にはサブタイトルを附しています。
十五話以上の長編で頁をまたぐ場合はお手数ですが、
前書きのリンクもしくは目次(三〇話以上の長編のみ)から
お願いいたします。



【魔法少女リリカルなのは二次小説】
魔法少女リリカルなのはシリーズの二次創作小説と
お笑いコミックをおいています。
原作に関する情報は、こちら

【マリア様がみてる二次小説】
マリア様がみてるの二次創作小説をおいています。
原作に関する情報は、こちら

【神無月の巫女二次小説 其の一】
神無月の巫女の二次創作のうち、
中編・長編をあつかっています。
原作に関する情報は、こちら

【神無月の巫女二次小説 其の二】
神無月の巫女の二次創作のうち、
短編・お笑いSS・コミックをあつかっています。

【京四郎と永遠の空二次小説】
京四郎と永遠の空の二次創作小説と
お笑いコミックをおいています。
原作に関する情報は、こちら

【鋼の錬金術師二次小説】
鋼の錬金術師の二次創作小説をおいています。
原作に関する情報は、こちら

【オリジナル創作小説】
自作の小説をおいています。



政治家はなぜ3年で辞めるのか?(前)

$
0
0


Hさんは同期のなかでも出世株。機転が利くし、持ち前のトーク力で客受けがよく業績好調、30代後半でなんと関連子会社の社長に抜擢されます。ところが、その子会社では、Hさんにとっては、ひじょうに仕事がやりにくい部長がいました。その部長は社内でも派閥を持っているので、社員の多くがなびきます。自分の企画が通らないことに業をにやしたHさんは、降下を願い出て、その部長を追い出し、自分がその地位に収まりました。自分の代わりに社長についた人物は大人しく、実際は部長のHさんが事業全体を動かしていました。ところが、しばらくすると、大学の先輩から会社を興すから役員にならないか、とお誘いがきます。勤め先は兼業を禁止していなかったので、Hさんはその役員の仕事に夢中になってしまい、ほんらいの子会社での仕事がおろそかになることもしばしばでした。そのうち、以前から女癖の悪かったHさんはセクハラ発言をし、社内で険悪なムードが流れます。子会社改革の胆(きも)となる企画も重役会議で却下されてしまいました。Hさんは自分の企画が通らなければ今度は部長の座を投げ出すと訴えますが、はたしてこんなHさんに次のポストはあるのでしょうか?

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)城 繁幸 光文社 2006-09-15売り上げランキング : 26895Amazonで詳しく見る by G-Tools


若者が3年で離職することが問題になっています。
企業戦士の皆さまは、今時の若い奴らは根性が足りない、石にかじりついてでも会社にしがみつけ、とお尻を叩きます。でも、実際はいい年をしたご年輩者でも役職を放り投げたりしています。フリーターを馬鹿にした石原都知事もそうでした。

しかし、しかしですよ。
わたしたちは、見てきました。ここ十年ほどのあいだ、政治家の皆さんが、しかも一国の首相たる方までが3年も経たずに職を投げ出してきたことを。ある人は失言のために、ある人は脱税のために、ある人は部下の不祥事に適切な処置を怠ったために、さらには、健康不安のために。ある人は不透明なお金を借りたために。かなり昔のことですが、女性スキャンダルで辞めた首相もいましたね。そして、みんなに拍手で迎えられて知事になったのに、なにかよくわからない新党をつくるからと椅子からかってに降りてしまった人もいました。老後に楽ができる、いい転職先が見つかったわけですね。その知事が後継者に選んだ次の知事も、みんなが賛成大多数で選んだのにダメでした。その老獪な知事が見込んだ大阪の男は、慎太郎と龍馬になぞらえて維新ごっこをしたかっただけなのでしょうか。

橋下市長の出直し選挙にはまったく意味がありません。
大阪都構想が座礁しそうだから、蜜月関係にあった公明党にてのひら返しされたから、選挙で信を問うと言う。選挙って、たかだかひとりの政治家の考えが正しいかどうか占うため「だけ」に利用されるのでしょうか? 選挙は市民の暮らしをよくするためのリーダーであり、代表者を選ぶためにあるのでは? 選ばれた人は選んでくれた人と政治をよくすべく契約を結んでいるのであって、決してその人の政策すべてに賛成しているわけではない。選挙に動くお金はけっして安くはない。しかしかつて府の財政難を救ったはずの男はこう言い放ちました、「正しい民主主義のためならお金をかけてもいい」と。自分の名誉回復のために税金を使うのでしょうか? メディアが偏向報道しているせいなのか、橋下さんご本人の言い分が分かりませんが。やはり、昨夏のあの失言のせいで、発言力が低下してしまったことは否めないようですね。




【関連記事】
能ある橋下、NOと言われて
どんなに自分が正しいことを主張していても、言い方をまかり間違えば、それが大きな問題に発展することが多々あります。

政治家はなぜ3年で辞めるのか?(後)
責任感のないリーダーが悪いのか、それとも、リーダーの素質を見抜けない我々が悪いのか。

政治家はなぜ3年で辞めるのか?(後)

$
0
0


橋下徹市長(いまでもうっかり知事と言ってしまうが)、この人の果たした改革の効果は大きい。
利権に甘えている公務員がすくなくとも減ったはず。経済も多少は上向いたはず。全国の首長さんは国にものを言いやすくなったはず。大阪は元気になったはず。しかし、すべてがよかったわけではない。なぜに自説にこだわりつづけるのか。なぜ余計な発言をするのか。大阪都にしたらなにがよくなるのか、理路整然とした説明がありません。情に訴えるだけの演説がうまいので、騙されてしまう人が多いのです。国とか既得権益とか仮想敵をつくって一帯感を演出しようとしたのです。政治家の仕事は地図にはない新しい建物をつくったり、境界をかってに変えたりすることだけではありません。実行力はあるのですが、間違った方に発揮されると怖い人です。

なぜ選挙にこだわるのでしょうか? 当選回数が多いと政治家の信用度が増すから?  議会で孤立しているから、支えが欲しい? まさにこの考えこそが、人気で延命が決まるタレントの本性そのものでは。タレントの芸が廃れても一部のファンを除き誰も困りませんが、わがままなリーダーがかってに組織をいじった後始末をするので困るのは誰なのでしょう。辞めるんだったら、あの慰安婦問題発言のときに辞めておけば良かったのです。なぜそこで辞めないかと言えば、そこで幕を引けば悪印象だけで語れる人にされてしまうから。国旗国歌掲揚ですとか、いい政策もあったし、いまだに支持率もいいのに、なぜこんな愚かなことを行ってしまうのか。都構想を進めるなら府知事のままの方がまだしも良かったのでは。そもそも都構想反対派の堺市市長が当選してしまった事実から、大阪府民のなかに大阪都実現に対してノーを突きつけた人が多いということ。「ただの大阪市長」である橋下さんにこれ以上、なにができるのでしょう?

ところで、こうしたリーダーが生まれる原因は、もちろん、それを選ぶ側にあります。なんとなく有名人だから、学歴や家柄が良さそうな人だから名前書いちゃえ、という投票者が多すぎると、こんなリーダーが生まれてしまいます。18歳から投票権を与える制度が検討されていますが、年齢問わず、ちゃんと政治家の資質を判断できないと政治はうまく運びません。国会議員になることがフリーターの人生逆転ゲームのようになっている状況も問題です。声の大きい人に任せておけばよい、という日和見主義も。

これからのリーダーに贈る17の言葉これからのリーダーに贈る17の言葉佐々木常夫 WAVE出版 2011-11-25売り上げランキング : 120487Amazonで詳しく見る by G-Tools


そういえば、もうすぐの都知事候補も院政を嫌っていたはずのライオン宰相が口出ししたり、3年どころか1年ももたなかったお殿様が立候補したり、厚生大臣まで務めながら、助成金欲しさなのか、泥舟の保守政党から逃げ出して小さな党のリーダーなった方がいたり。ほんと顔触れさまざまですね。名前は売れていないけれど、地味に企業内で組織に揉まれて成果を出した人のほうが政治家には向いているような気がするのですが…。まあ、そういう本気の苦労を知っているような人は、あえて政治家を避けるのかもしれませんが。

サヴォナローラの改革のように、一時的な市民の熱狂を利用しただけの政治家の寿命は短いのでしょうか。靖国神社を総理大臣名義にて参拝してしまった安倍首相にしても、暗雲が立ちこめそうです。子どもを教育するならまずは親の姿勢から正せといいますが、同じことが国民全体に言えそうですよね。大きな仕事をする人には大きな責任が伴いますから、それだけ心身の負担も大きい。政治家が失敗したから吊るし上げだけでは、いくらでも同じことが繰り返されそうです。

特定秘密保護法もしかりですが、自分が選んだ代表者がおかしな政策をとろうとしたら、それの是非(その発案者の信任ではなく)を直接投票で問うようなしくみが機能しないと、自分の言い分が通らないと駄々をこねて政治が混乱することが多くなりそうです。橋下さんだけが悪い、では終わるのではなく、今後のリーダーの選び方を含めて考え直す機会になりそうですね。

【関連記事】
政治家はなぜ3年で辞めるのか?(前)
政治家が3年で離職することが問題になっています。年功序列もなく、キャリアもなく就職できるのに、なぜなのでしょう?



【画像】
ウジェーヌ・ドラクロワ作「民衆を導く自由の女神」(1830年、ルーブル・ランス美術館)

ソチ冬季五輪開幕

$
0
0


このブログは今年の10月で開設8年になります。
この間、ここで触れたオリンピックは三回。2008年の北京五輪、2010年のバンクーバー五輪、そして2012年のロンドン五輪。ロンドンのそれはつい昨日のことのようでした。月日が経つのは、ほんとうに早いものですね。

ソチでは五輪開催間近になってイスラム過激派によるものとされる爆破テロがあったばかり。治安維持が気がかりでしたが、つつがなく開会式は執り行なわれた模様。今回の演出は、中国や英国のと比べますと、いささか派手さには欠けたようです。我が一箇所開かなかったり、いろいろな政治的思惑が渦まいていたり。ただ、選手の腕で華を競えばよろしいので、まあそれもよし。

開会式に先立っては,フィギュアスケートの団体戦が開かれました。
男子ショートに出場した羽生結弦選手はいきなり絶好調。なんとあのエフゲニー・プルシェンコ選手をも抜いてトップに。女子のショートには、浅田真央選手も出場し、3位に。団体戦男子フリーは町田樹選手、そして女子は鈴木明子選手。アイスダンスはおなじみ、リード姉弟、ペアは木原 龍一、?橋 成美組ですね。日本は現在、団体戦で5位にランキングされているようです(9日午前7時現在)。男女シングルのフリーで巻き返しなるか?

通算五回連続出場のフリースタイルスキーのモーグル女子、上村愛子選手は惜しくも四位。初のメダル獲得とはなりませんでした。でも、オリンピックに五回も出場できるだけでなみなみならぬ努力があったと思われます。上村選手と言えば、お母さまお手製のメダルでしたね。メダルの数も気になりますが、怪我故障のないように、自分らしい演技でみなまさま、それぞれに輝いて欲しいと願うばかりです。

前回の冬季五輪もいろいろなドラマが生まれましたが、今年はどんな勝負が見られるのでしょうか。最終日23日まで、楽しみですね。日程について詳しくはJOCの五輪日程をご参照あれ。

【過去のフィギュアスケート記事一覧】

年あらため、日つづり、月したため 2014(二)

$
0
0


さて、今年の手帳は昨年までのものより一歩使いやすくなりました。
これまではシンプルな手のひらサイズの、見開きで1ヶ月の日付ぶんの罫線が横にあるものを使用していました。持ち歩くには便利ですが、欄が狭い。一日に予定が多いと書き込みづらいのがネックでした。

そこで、今年、選んだのがこちら。セミB6スケジュールノート(発売元;株式会社元林)。手帳としてはやや大きくなってしまったのですが、スケジュール管理としては万能品。1頁目にはどの手帳もそうですが、月間カレンダーがありますね。

そして、次の頁は2頁見開きで年表年間プラン。
横軸に各月、縦軸に日数の表形式で、ぱっと見で一年の動きが把握できるのです。1ヶ月前のあの日、なにがあったか、と月ごとに比較もできますよね。

次が見開きにつき1ヶ月ごとのマンスリープラン。
通常よく手帳にあるカレンダーのような、月曜からはじまり日曜で終わる、週ごとに並べたものです。こちらは下部の欄外に余白がありますので、決定事項ではないことなど備考として書き付けて置くことができますね。その日、その時、なにをしていたのか、どこにいたのか、誰と会ったのか、なにを話したのか、思い出すのが楽になりそうです。また、一日の無駄時間を洗い出し、過ごし方を改善するのもうってつけです。

さらに、ここがポイントなのですが、ウィークリーバーチカルプラン。
つまり、さらに一週間ごとに見開きになっており、しかも縦ならびした毎日は6時から22時まで区切られています。つまり、各日の詳しい時間の過ごし方まで管理できるのですね。編集の仕事していたときに、15分間隔で仕切られたバーチカルタイプの手帳を進められたのですが、あまりに区切りが細かいので使いにくかったのです。でも、一時間間隔ならばなじみやすいですね。しかも、このウィークリープランでは左端の余白があり、その週ごとのおおまかなTo Do リストを覚え書きしておけば、大事な用事を忘れることもないでしょう。昨年までの手帳では書き切れなかった細かい当日の日程などは、別のA4ノートにまとめていたので、手間が省けますね。





マンスリーも、ウィークリーも、2014年1月からはじまりなのですが、翌15年1月最終週までのおまけがついています。新年はじめの予定の記録にちょうどいいですね。

なお、この手帳、ほんらいは1260円の販売価格。
しかし、私が入手したのは百均ショップのセリエにて。セリエというショップはおしゃれな百均として知られていますが、よもや、こんなスグレモノ手帳がこの価格で手にできるのは驚きです。



【関連記事】
年あらため、日つづり、月したため 2014(一)
いよいよ、新しい年がはじまった。一年さきがけの心得をまっさらな頁に書き付けよう。今年の手帳とカレンダーについての、あれやこれや。




※画像はPinterestからお借りしました。

氷上のアスリート、ソチでの熱戦2014(一)

$
0
0
先週のできごとでしたのでリアルタイムに喜びしたかったのですが、差し迫った事情がありまして遅れました。今回も結果のみ簡潔報告で恐縮ですが。

絶好調で開幕中のソチ冬季五輪。本領発揮できず涙を呑んだ方もいれば、大躍進の成績を残された方もいろいろ。勝負の行方は蓋を開けてみないとわかりませんね。

フィギュスケート団体戦では、羽生結弦選手一位、浅田真央選手三位でシングルのショートを終えたものの、フリーでの町田樹選手、鈴木明子選手の健闘むなしく、アイスダンスのリード姉弟、ペアの高橋・木原組のがんばりもありつつ、総合五位でメダルには届きませんでした。団体戦はまだまだはじまったばかり。今後に期待しましょうか。

個別でのペアは高橋・木原組は予選で足踏み。
一年でペアを組んでここまでこれたのだから、むしろ凄いとは言えますね。四年後を楽しみにしましょう。
アイスダンスのリード姉弟もショート21位で僅差で予選落ち。こちらも残念ですが、よくがんばったことと思います。

さて注目の男子シングルはといえば。
な、なんと。あの羽生結弦くんがやってくれました。ショート、フリーともに首位にて金メダル。フィギュア史上初の男子ゴールドメダリスト、日本での冬季五輪金メダル十個めとなります。二位はカナダのパトリック・チャン。三位はカザフスタンのデニス・テン。表彰台をアジア勢が独占したことも驚きですね。

前回バンクーバーの銅メダリスト・高橋大輔選手は最終六位に。町田樹選手はショート11位から挽回して五位に。羽生選手はあいかわらずダントツ首位でしたが、わずかにチャン選手が追い上げる展開。町田選手の11位ぐらいまでは僅差で選手がひしめきあっていたんですね。テン選手はショートでは9位でしたし。全体的にレベルの高さが伺える好試合だったと言えるのではないでしょうか。

四年前のバンクーバーでは、四回転を避けたのに金に輝いた米国のライサチェック選手と、四回転に挑戦した銀メダルのプルシェンコ選手の明暗が、ずいぶんと物議を醸しました(氷上のエース、初快挙!(前))。ルールも改正されてジャンプが飛べる選手が有利になったので、日本人にとってはメダルは遠のくかのように危惧されていたのですが。あれから四年で、羽生選手はじめ日本の若手がどんどんチャレンジしてきている。今回プリシェンコ氏は棄権してしまったのすが、彼の果たした功績は大きいでしょうね。そして、言うまでもなく高橋選手の四年前の快挙がなければ、日本人選手総勢のレベルの底上げもなかったことでしょうし,弟分の町田選手の踏ん張りも。

フィギュアスケートについては女子シングルを残すのみ。
時間があれば各個人について振り返ってみたいですね。

スノーボードで十代の若手選手が銀、銅に輝いた一方で、最近、耳目を集めたのが41歳の葛西紀明選手の銀メダル獲得。冬季五輪ジャンプでの最年長メダリストとなります。団体でも銅メダルに貢献しました。長野五輪でスキー団体が優勝した時にはメンバーを外されたそうです。ご家族の痛ましい事実も報道されていましたが、被災地出身の羽生選手もふくめ、苦杯を舐めたからこそ勝利が輝かしいわけですね。


【関連記事】
ソチ冬季五輪開幕
バンクーバーからはや四年。世界の氷傑たちがくりひろげる熱闘の18日間がはじまった。団体戦シングルでは羽生結弦選手、ダントツ首位。浅田真央選手は三位。


【過去のフィギュアスケート記事一覧】

氷上のアスリート、ソチでの熱戦2014(二)

$
0
0
私ことですが、先週あたりからスケジュールが厳しくて。ゆっくり観戦する時間とれませんでした。またしても結果報告のみにて。

男子シングルは羽生結弦選手の金メダルをはじめ、町田、高橋両選手の五位、六位入賞と満足な手応えであったフィギュアスケートの日本チーム。ペアやアイスダンスでは本選での勇姿観られず残念でしたね。さて、こうなると期待が高まってくるのが女子シングルですが…。

バンクーバー五輪の銀メダリスト、期待の星・浅田真央選手。
ショートでは十八番のトリプルアクセルが崩れ、態勢を立て直すことができず、十六位に甘んじてしまいました。真央ちゃん史上、二桁順位ははじめてなのだそうで。そこからどうふんばるかが注目の的でした。しかし、さすがは彼女。フリーではしめて八つの三回転ジャンプを着氷成功。トータル198.22点。メダルにこそ届きませんでしたが六位入賞。じつに驚異的な挽回力です。真央選手はバンクーバーでも五輪史上初となる記録を達成しましたが(氷上のライバル、バンクーバー決戦)、今回、さらにそれを上回ります。七転び八起きならぬ、真央転び八飛び! 人間、転んでもただでは起きない覚悟が大事ですね。
ちなみに浅田真央選手、三月の世界選手権に出場するそうです。たぶん、そうじゃないかな、と思ってましたけど(笑)。あんがい、四年後までがんばってくれたりするかもしれませんよね。多くの人が彼女の演技を観たいと願っていますし。

バンクーバーでは八位入賞を達成した鈴木明子選手。
ショートでは八位、そして彼女の人生を体現した選り抜きのプログラム「オペラ座の怪人」で熱演。最終的には186.32点、八位でした。五輪入り前から足の調子が良くなかったようで、それでもよく奮闘されたことと思われます。

五輪直前、四大陸選手権にて怪我を圧して出場し、初優勝した村上佳菜子選手。
ショートでは十五位、最終的には170.98点の、順位をあげて十二位でした。浅田、鈴木、そして安藤のバンクーバー三人娘が引退したのちは、いずれ彼女こそが日本女子フィギュア界のリーダーとなります。佳菜子ちゃんには今回の経験を活かして、四年後に輝いてほしいものですね。

優勝したのはロシアのアデリーナ・ソトニコワ選手。誰もが予想しなかったというべきかもしれませね。224.59点と圧倒的なハイスコア。ショートで首位だったキム・ヨナ選手は逆転を許し、219.11点での銀メダル。そして銅を獲得したのはイタリア女王の貫禄見せつけたカロリーナ・コストナー選手。

浅田真央選手も、鈴木明子選手も、村上佳菜子選手も、そのほかの悔しい涙を流した方も、人生に負けたわけではありません。苦境に立たされても、気持ちを切り替えて、立ち上がることができました。首から下げられたものがなかった、ただそれだけの事実。四年で一度の出場資格を得るために三年間、ライバルどうしの厳しい戦いを勝ち抜き、さらにたった数分のために全力を傾ける。ひじょうにきわどいタイミングで情勢が狂うこともあります。
勝負の世界でたしかに結果を出すことは大切です。しかし、それ以上に選手たちのがんばりに観客も寄り添い、惜しみない賛辞と拍手を贈ることこそ、幸福なゲームと言えます。個人競技に先立った団体戦への出場について、その影響について今後検討の余地はありそうですが、今回の大会、ひじょうに意義ある内容だったと言えるでしょう。今回、フリーの演技に多くの人が最大最高のメッセージが届けられたことがなによりの成果ではなかったかと思えるのです。



【関連記事】
氷上のアスリート、ソチでの熱戦2014(一)
フィギュアスケート男子シングル、羽生結弦選手が日本男子初の金メダル。町田樹選手が五位、高橋大輔選手も六位と大健闘。おめでとうございます。


【過去のフィギュアスケート記事一覧】

月が逃げる

$
0
0
私は手帳に色分けして記入しています。
資格などの勉強時間については青ペン、とりとめない日常の時間は鉛筆、やや重要なプライベートは黒ペン。そしてかなり重大事のことは赤ペンというふうに。先月と比べますと、今月はアカだらけでした。

休日に意識して歩いてやっと2万歩超えていた万歩計が、今月は所用であちこち出向いただけで2万超えたこともあれば、ずっと家で作業していて4000歩も行かないこともありました。自分の行動を数値化して分析してみるとおもしろいですね。

元旦からはじめた朝の体操&ウォーキングしながらのリスニング英会話ですが。今週、どうしても早朝に出かけねばならない用事があったので、記録が50数日で止まってしまいました。いずれ資格試験の直前期になればできなくなる可能性もあったのですが、100日は続けたかったので残念です。残念といえば、今月参加を予定していたウォーキングのイベントも急用でキャンセルになりました。

ただし、早朝に起きることだけはたゆまず続けています。
5時を目標にしています。一度だけ疲れて6時近くになりかけましたが、早ければ
4時後半台に起きれています。私はかなり朝に弱いほうでしたので、自分としてはかなりの進歩です。世の多くのサラリーマンで早朝に勉強をされている方からすれば大したことないことなのですが。

今月はとくに早くはやく起きたいと思いましたのは、ふだんの月より圧倒的に日数が少ないためです。1月からすれば72時間足りない。この72時間ぶんをとりもどすために、今月は1日あたり2.6時間は余分に活用せねばなりません。そうなるとやはり朝の時間を活かすしかないわけですね。30分でこれを片づける、というふうに時計とにらめっこして、時間を大切に過ごすことを意識しました。しかし、不測の事態が重なって、今月末までに仕上がっていたはずの作業が遅れてしまったのが無念です。

またいっぽうで事を急ぎ過ぎたがために、結果が裏目に出てしまったこともありました。やや痛い出費も重なりました。そのことについては反省しきりです。

二月は逃げる月、といいますが、このままの調子でずるずると一年が終わってしまいそうです。

そんなわけで今月はあまり芳しく更新もできなかったので、ごめんなさいです。
私は相手先のブログ様が更新されていると嬉しいですが、自分がするとなると難しいものですね。読んでくださった方にはいつも感謝しております。来月もいい月にしましょう。



年あらため、日つづり、月したため 2014(三)

$
0
0


前回の記事はこちら

ただ、ひとつだけ難点があります。
それは、昨年までの手帳と違って、あくまでスケジュール管理帳でしかないということ。つまり手帳のように後ろにいろいろ自由に記せるノート部分がないし、国内鉄道路線図やら郵便料金表やら税のこよみやらの、至極便利な附表がないことですね。郵便料金は消費税増税後に改訂されますので役に立たないかも知れないですが、あの路線図、旅に出なくても見るのが楽しかったわけで。ですので、やはり昨年と同じタイプの手帳は備えておくことになるでしょう。

最近は手帳の愛好家も増え、手帳術なるものも紹介されるようになりました。
市販でも多様なタイプがありまして、なかには格調高いものもありますが、あまりに高価なものは汚すのが嫌さに思う存分書き込めなかったり、きれいに書こうとして飽きてしまったり、機能が多過ぎて使い切れなかったりします。ありすぎて目移りしてしまって、選べないんですよね。こんなに充実している手帳を使いこなせなかったらどうしようかと思ってみたり。

ですので、今回のタイプのような便利をちょい足ししたぐらいで、ちょうどいいですね。人前で安物の手帳を見せるのは恥ずかしいと言えば恥ずかしいですが(笑)。まあ、別に大した人物じゃないですから。


書くだけで夢がかなう魔法の手帖術書くだけで夢がかなう魔法の手帖術佐藤 富雄 宝島社 2005-09-29売り上げランキング : 723024Amazonで詳しく見る by G-Tools



スマホなどの端末で管理しているので不要な方もいるかもしれませんが、やはり手書きの手帳には愛着があります。中学や高校で毎年もらった手帳はシンプルで飾りっ気がありませんが、短い青春時代の手形のように、取り出してみれば懐かしいものです。十代の頃はあまり手帳を活用できなかったものですが。





手帳や日記というのは、これからの未来を組み立てるためのツールですが、過ぎた日々をふりかえり反省するための材料でもあります。数年後、数十年後、その記録を紐解いた時に、あのときあれだけがんばっておいてよかった、と思える人生を歩みたいものですね。


【関連記事】
年あらため、日つづり、月したため 2014(一)
いよいよ、新しい年がはじまった。一年さきがけの心得をまっさらな頁に書き付けよう。今年の手帳とカレンダーについての、あれやこれや。

※画像はPinterestからお借りしました。


映画「ミネハハ 秘密の森の少女たち」

$
0
0

エドガー・ドガ
『エトワール(踊りの花形)』(部分)
1878年頃、パステル画、オルセー美術館





2006年のイタリア・イギリス・チェコスロバキア合作映画「ミネハハ 秘密の森の少女たち」は、ある静かな郊外にある女子校に暮らす少女たちを取り巻くミステリー。

ミネハハ 秘密の森の少女たち [DVD]ミネハハ 秘密の森の少女たち [DVD]ジェネオン エンタテインメント 2008-02-08売り上げランキング : 6853おすすめ平均 starstar原作やエコールは見た事ないですがstarかなり上級者向けの映画だと思ったstar詐欺に近いAmazonで詳しく見る by G-Tools


二十世紀の英国のとある郊外。幼い頃から親の顔すら知らない少女たちが集められた秘密の学園。
そこでは厳格な校長や教官たちの指導のもと、少女たちが規律正しい生活を送っていた。食事のマナーの躾、そして毎日の血のにじむようなバレエのレッスン。少女たちは外部と接触することすら許されず、遊び場といえば校内にある翠ゆたかな森と川だけだった。共同部屋で暮らす少女たちは互いに親密な関係になることを禁止されていたが、ヒダラとイレーヌの二人は急速に愛を深めていく。

ある日、バレエの演舞会を催すことになり、主役をめざして少女たちは色めき立つ。その頃、好奇心旺盛なヴェラは、ヒダラとイレーヌを誘って地下にある書庫へと忍び込む。だが奥の隠し部屋に、ヴェラだけがうっかり閉じ込められてしまい…。

最初は「マリア様が見てる」のような百合アニメーションらしき甘ったるい雰囲気を期待させるものの、結末が目も当てられないほどかなり悲惨。ありていにいえば、女子校を舞台にしたサスペンスです。少女たちは何のためにバレエと行儀作法を学んでいるのか。その真相にすこしでも近づこうとした少女たちが、次々に闇に葬られてしまう。






エドガー・ドガ
『舞台のバレエ稽古』(部分)
(1874年頃、パステル、メトロポリタン美術館)




しかし、少女たちだけが生け贄なのではありません。
ヒダラを愛して主役に立てたいあまりにイレーヌは、ライバルを陥れたともいえなくない。だが、そのイレーヌの想いも裏切って、ヒダラが舞台で見せた負けん気がやがて、愛した者の悲劇を招き、身の破滅を呼ぶことになってしまうとは。
少女たちだけでなく、被害者は他にもいました。その愛憎関係の連鎖が、教官と教え子たちにも及び、女の業の深さがつぶさに暴かれていくところがなんともいえません。無垢で穢れを知らぬ少女たちが大人になったとき、脆い被害者から加害者の側に回れるのか。なんとも残酷な物語です。

タイトルの「ミネハハ」とは、ヒダラがイレーヌを誘ってふたりきりの秘密の逢瀬の場所にした瀧を流れる水につけた呼び名。終盤、この場所が再度、ヒダラの脳裏に挿入されるときのシーンが、なんとも衝撃的ですね。学園の存在理由が明るみになるにつれ予想はつくのですが、正視に耐えないものです。前半部の少女たちがあまりに無邪気過ぎるがために。

後味が悪くて、二度と観たくないです。
女性向けの百合ではないでしょう。逆に男性なら好まれるかも。「マルホランド・ドライブ」とか、「テルマ&ルイーズ」みたいに、どうして実写のこの系統は、ラストが痛々しくて破滅願望を引き寄せるのでしょうね。

監督は「ロビン・フッド(1991)」のジョン・アーヴィン。
原作はフランク・ヴェデキントの中篇小説『ミネハハ』。同作がすでに「エコール」として映画化され大きな反響を呼んだとか。ショッキングさを売りにしている、マニア向けの作品です。

(2010年11月8日)







エドガー・ドガ
『室内(強姦)』(部分)
(1868年-69年頃、油彩、フィラデルフィア美術館)

映画「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」

$
0
0



いまさらのいまさらで恐縮ですが、やっとこさ観れました。
映画「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」。
キャッチコピーは「―傷つく事は怖くない。あの笑顔を、失わずにすむのなら」。

魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's【特装版】 [DVD]魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's【特装版】 [DVD]キングレコード 2013-03-21売り上げランキング : 24941Amazonで詳しく見る by G-Tools


全国ロードーショーは2012年7月14日。
2年前になるんですね。まるでつい昨日のことのようで。この年の夏はいろいろありまして、まったくこれどころではなかったもので。そもそもナイショの趣味で劇場に行くことはできない低級オタクなので(笑)。

プレシア・テスタロッサ事件から数箇月。時空管理局での裁判が終わり、あらためて地球での新生活をスタートさせたフェイトちゃん。例の女囚人みたいな地味なコートは出所後ってことか?(謎)。大親友なのはと同じ学校に通い、旧交を温め合います。どのように温めたかは、ご想像にお任せいたします(うふふ♥)。しかし、まもなく、魔導師狩りをおこなう騎士一味に襲われることになり…。まったく好事魔多しってやつですね。

かさねて説明するまでもないですが、今回はTVシリーズ第二期の劇場版リメイク。
となれば八神はやてちゃん率いるはやてファミリーことヴォルケンリッターたちのお話。ヒロインふたりの微笑ましい関係にくわえ、はやてのお母さんっぷりや、騎士たちとの主従愛や、見どころはテレビ版そのままに。ただし、細かい改変はありますね。

前作映画ではとにかく永遠のライバルにして大親友なのはとフェイトの真剣勝負が見ものでしたが、今回は全十三話にちりばめられた騎士たちとなのはチームとの1on 1バトルの旨味がやや薄れた気がしますね。なのはとヴィータはまあいいとして、シグナム対フェイト戦ですとか。「友だちだ」や「悪魔でいいよ」の名台詞もややインパクトに欠けてしまったような印象。バトルはあったのですが、全体的にやんわりとした心の交流に重きをおいた構成だったように思えます。

テレビ版本編との最大の相違点は、黒幕だった管理局の某大物が登場しないこと。いちおうこの劇場版は、管理局の広報を兼ねた劇中劇みたいな扱いになっているはずなので、ご本人の名誉のために省いたのでしょうか。そのぶん、闇の書事件にて殉死したクロノの父の遺恨をめぐっての、ハラオウン母子の活躍がクローズアップされています。リンディ提督、なかなかのご勇姿ぶり。父の仇を冷静に対処するクロノくんもさすがです。本作の肝はもちろん八神ファミリーなのですが、前作で傷ついたフェイトが新しい家族を得て、自己再生する物語でもあるわけですね。

主はやてを失うまいとするヴォルケンたちの苦闘と、闇の書の意思ことリインフォース初代の懊悩。そして最後のはやてとの別れ。ひじょうに涙ぐましいシーンですね。ただすぐ再生されちゃうことを知ってしまってますので、あまり泣きが深くならなかったといいますか。TV版よりは距離を置いて観ることができました。リインフォースはテレビ版ではかなりマッチョで凶悪な印象でしたが、今回は悲哀に満ちた表情になっていますね。まあ、これも管理局による修正?

なのはさんの独壇場はあるにはあったのですが、今回、かなり割を食ったといえるのがユーノくん。イタチにすらなりません。どこかから圧力がかかったのでしょうか(爆)。なのはさん、フェイトちゃんいわく「さすがユーノ、わかりやすい!」で終わるだけの、ただの説明係でした。いや、現場にも駆けつけたんですがテレビ版ほど見せ場なかったですよね。TV版のときは、まだ高町家のペット扱いだったと記憶してるんですが…。このぶんですと、テレビ版三期が劇場化されたあかつきには、ヴィヴィオさんに声を乗っ取られて存在すら消されていそうです(嘆)。

仮面の騎士の謎解きが減った分、ややミステリー要素が失われたことが惜しまれますが、戦闘シーンは見応えがあり。はやてをなのは、フェイトが慰めるシーンは漫画版から(『魔法少女リリカルなのはA's THE COMICS』『魔法少女リリカルなのはA's THE COMICS』(後編))ですね。

いろいろイチャモンつけましたが、全体としてはなかなか良作。泣けます。現在世間を席巻してます某超人気魔法少女ものと比べますと、緩いと言えば緩いのでしょうが、この柔らかさがリリカルなのはの本骨頂。「泣いているのはあきらめたくないからでしょ」。こころに沁みる台詞ですね。絶望からの巻き返しが安易と言えば安易だろうけど、フィクションは希望に溢れたもののほうがいいのです。それにしても、こーんなにものわかりのいい小学三年生もそうそういませんが(笑)。

2014年には劇場版第三作となる「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 3rd Reflection」が公開予定。これは「A's」の「StrikerS」との間にある空白を埋めるお話だそうですが。なのはさんたち中学生時代のエピソードってことですよね? もちろん、それも嬉しいですが。「ViVid」もしくは「Force」が映像化されるのはまだまだ先のようですね。個人的には「ViVid」はテレビ版でいいので、「Force」を劇場版で観てみたいです。



【関連記事】
劇場版「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's」公式サイトオープン!
──魔法少女、もういちど。劇場版第二作の公開は来年夏予定らしいです。



魔法少女リリカルなのはシリーズ記事一覧



さらば、gooメール

$
0
0

私がはじめてメールなるものに触れたのは、学生時代のことです。
当時、携帯電話すらも持ってはいなかった時分。院生の先輩と連絡を取らなければならなくなったのです。そこで、先輩が無料で使えるというホットメールの登録のしかたを教えてくださったのきっかけ。

いまでは学内に、研究室内にメーリングリストが必須で、休講のお知らせまでもはや貼り紙掲示板ではなく、学生の携帯アドレスに送ってくれるような時代です。でも、当時はインターネット上でそのようなやりとりができることが不思議でした。現在ではツイッターやフェイスブックまで交流の輪は広がっていますけども。

電子メールを利用しはじめてかれこれ十数年となりますが、いちばん、お付き合いが長かったのがgooメールでした。gooブログを開設する前からのよしみとなります。他のブログサービスを使いこなしことがないのでわかりませんが、gooブログは編集画面上で同時にメールチェックもできるので、たいへん便利。あまりに便利なものですから、そのメルアドのみ一本でさまざまなサービスに登録していたので、一日に巨大な量のメールが届いて驚いたこともありましたっけ。

このブログをはじめて、実に現実に顔合わせしない方々と、たくさんのお話をさせていただきました。ブログのコメントでは伝え切れなかったこともありましたし、内緒ごともありました。好きな作品を通じて知り合いになれたり、共通のテーマの記事について議論を深めましたり、企業の担当者さんとコンタクトできましたり。ほんとうに楽しかった想い出です。ブログ活動において、とてもいい刺激となりました。私はネットで出会った方とは実際にはお会いしたことはまったくありませんでしたが、お会いしたい、と言われたぐらい友好を深められた方がいたことは嬉しかったです。

さて、このgooメール。
明日を持ちまして、なんと無料版が終了します。その知らせをいただいたのは昨年秋。あまりに登録先が多かったもので有料版への移行も検討したのですが、クレジットカードで引き落としなんですよね。私、それには抵抗あるもので。迷った末、別のメールサービスに登録しなおすことにしました。







新しいメルアドでは、ネット用名義と個人用名義とを分けて登録して、使い分けるようにしました。それにあわせて、不要だと思われたSNSへの登録も解除しました。

ちなみにgooメール無料版はなくなりますが、gooブログ自体は閉鎖されません。
以前はブログの連絡用にメルアドを置いていましたが、廃止しております。もし、なにかご連絡がある方は、最新の記事でもよいのでどこかのコメント欄に一筆残してくださると助かります。


※画像はPinterestからお借りしました。

あの日から三年

$
0
0

東日本大震災から三年経ちました。
月並みですが、被害に遭われた方がたのご冥福お祈り致しますと共に、すこしでも早く復興を果たされるように願います。

自分のなかでは三年というより、もう五年も経ったような感覚です。
それくらい、世間も、自分もこのことを忘れていたのではないか、と思うくらいに。

たとえば、都知事選で原発の有無が取り沙汰されましたが、新知事が誕生するや否や、その議題についてすっかり成りを潜めた模様。政府は再稼動に向けて舵を切りはじめましたし。日本のメディアではあまり報道されなかったけれど、アメリカの西海岸には原発の汚染水が大量に流れ着いて、環境破壊をしているらしい。







この三年でなにが変わったのでしょうか。
まず、外交に弱腰だった政権が変わりました。しかし、安倍首相がうっかり靖国神社を総理名義で参拝したことは、中国韓国はいわずもがな、同盟国であるはずの米国にまで嫌悪感を抱かれています。対中韓感情の悪化は、国内情勢の厳しい国民の不満のガス抜きに利用されているようです。安倍政権はなぜか九条改訂に躍起です。それは急ぐことなのでしょうか。

税負担はいちだんと厳しく重くなりました。いまは確定申告の季節ですね。所得税を納める皆さん、復興特別所得税なるものが2.1パーセント加わっています。私も数千円程度支払っています。この措置はあと20年続きます。しかし、20年したらやめるなんていう保障はありません。消費税もこの四月からアップします。軽自動車税も高くなります。なのに、法人税は減税されます。

円高から円安に変わり、自動車や家電などの輸出産業は利益拡大、大赤字から一転してボーナスを奮発する企業もあります。一見、景気が良くなっているように思えますよね。でも、賞与の恩恵を受けるのは、一部の正社員。こうした製造業の従業員の大半はいまや非正規労働者。彼らにはボーナスもなければ、退職金すらもありません。おそろしいことに、安倍政権は、派遣法を改悪し、派遣の業種をさらに拡大し、「なぜか助成金を与えてまで」非正規労働者の解雇をしやすくする魂胆です。消費税が上がれば、彼ら非正規の立場はますます苦しくなります。なぜならば、非正規のサラリーは「人件費」ではなく「外注費」というモノ扱いで、しかも発注する派遣先大企業は派遣元企業に、消費税分まで税込みで負担を押しつけるからです。とうぜん、消費税分だけ、非正規労働者の給料はのきなみ切り下げられるでしょう。

日本の貿易赤字は過去最大級に拡大しています。このことは海外のニュースでも報道されています。円安のおかげで、輸入資材、とりわけ、石油、ガスなどの燃料が高騰しています。食料品など身近なものの値段がじりじりと上がっていることを、庶民の皆さんは感じているはずです。






個人的なことですが、この三年のあいだ。自分をとりまく状況も変わり、しんどい思いをたくさんしてきました。被災地の皆さんとそうでない地域との温度差、こころない発言にこころを痛められたという気持ちもよくわかります。人間の本質は、いざ、というときにこそ現れます。原発被災で支援金をもらって裕福な生活をしている家庭と、被災で家も職も何もかも失ったのにいまだに貧しいままのご家庭との格差。震災は、メディアが煽るように、日本が復興に向けてひとつになった、と言われるようななまあたたかいもののみならず、人間の深層にある薄暗い感情をもあきらかにしてしまいました。

世の中が良くなっているのかはわかりません。
煉瓦のひとつひとつを積み上げていくがごとく、ただ粛々と日々の日課をこなし、時には楽しみに興じ、時にはすばらしい偉業に,作品に、感動する。そのようなとりとめない日々がつづいていくだけなのです。






※画像はPinterestからお借りしました。


【出典】
一枚目:ma2konさん
二枚目:Hideya Kawaharaさん
三枚目:Josh Draperさん



エイブル・アートの正体(前)

$
0
0


つい先ごろ、耳目を賑わした話題と言いましたら、偽ベートーベンこと作曲家・佐那河内守氏のゴーストライター事件。全聾の作曲家として人気を得た彼ですが、その作曲はじつはまったく別人の、大学非常勤講師・新垣隆氏が創作したものでした。

この問題については、世間を欺いた作曲家本人(この人、素顔も人騙せるような顔してますよね(爆))は言わずもがな、それに踊らされてしまったマスコミの責任や、われわれ一般の聴衆の態度についても正すような動きが見られました。暴露した新垣氏についても、金品を受取り確信犯で行っていたわけですから、同情百パーセントとはなりません。ご本人も自省なさっているように、やはり、共犯は共犯でしかないわけです。叶姉妹みたいに、最初から架空のユニットみたいに売り出しておけばよかったものを、なんていまさら茶化して申しましても致し方なし。

さて、この問題はいまや全世界で話題になっていました。
なんといいましても、ソチ五輪直前。フィギュアスケートの高橋大輔選手がプログラムに選曲したものですから、話題性バツグン。しかし、皮肉なことに、この問題はほんとうの作曲家たる新垣氏の才能をではなく、ゴースト佐那河内氏の不気味な存在感を深めるのにますます役立ってしまったわけです。記者会見での変貌ぶりがネットで俎上に上ったのがよい例でしょう。

この事件は、いわば二重の問題を孕んでいます。
ひとつは作曲が本人のものではなく、ゴーストライターの作によるものであったこと。さらにもうひとつは、その「全聾で」「作曲家」なる人物が、全聾ですらなかったこと。二重の欺きがあったのです。ここで問題になっているのは、おそらくは後者に違いないのです。もし、佐那河内氏本人が作曲したものであろうとも、彼自身が耳が正常であると露見されたならば、同じように糾弾されたに違いありません。逆に彼自身がまったくの全聾であって、作曲を別人が行っていただけならば? おそらくは、佐那河内氏ではなく、そのように売り出したプロデューサーが責め負うでしょうし、下手すれば新垣氏本人も責められるかもしれませんね。ですから、この問題に絡んで、ゴーストライターうんぬんの倫理性やら、著作権やらが、を問うのはナンセンスであると感ずるのです。

からだに不自由がある人が行う芸術活動を一般に「エイブル・アート」(可能性の芸術)と総称します。別称、「アウトサイダー・アート」とも言いますね。この概念の発端は、二十世紀初頭の革新的な芸術家であったジャン・デュビュッフェ。彼は子どもや知的障害児の描く絵には、生命が宿っているとして、「アール・ブリュット=生の芸術」と名づけて褒めたたえました。現在でも日本の知的障害者の創作物が、海外のミュージアムで高く買い上げられていることが、数年前のNHK番組でも報道されていました。作品が売れることで収益になり、障害者の生活の自立にもつながる。このような好意的な見方がひろがったわけです。

が、しかし。そうした障害者の作品を買い上げるのは、一部のお金持ちの好事家のみ。大半の日本では、障害者がいかにもハンディを背負って作りました、と感じられるような不出来な作品は、商品価値がないものとして相手にされません。

ところが、いっぽうでハンディキャップは時に大きな付加価値を生むことがあります。それは、その質が標準以上であった場合。つまり同じ出来映えの絵があったとしても、片手が不自由な人が描いたものと、そうでない人が描いたものならば、どちらが評価が高いか。自明のことですね。ひとびとは不自由があっても、障害があっても、それを乗り越えてひとしなみ以上の価値を生み出した人への称賛を惜しまない。そこには奇蹟を欲しがるという、ミラクル欲求があるからです。

そもそも芸術の世界において、作品とその創作者の物語とは完全に切り離されて考えてしかるべきでした。モダンアートが要請したものは、作品からナラティヴネス(物語性)を排除せしむることだったからです。ところが、印象派の画家の作品が古代の神話やらキリスト教のコードやら逃げ出して自由横溢な光りと色彩の戯れを追求すると同時に、それが今度は生前は売れなかった画家の不寓を加味して価値を倍増させることにもなりました。なんとも皮肉なことです。

物語性から逃れたモダンアートが果たしたのは、美徳から芸術作品を解放してしまうことでもありました。十九世紀末、グロテスクで陶酔的な絵画運動がはびこったのもそのひとつ。アートは美しいものではなく、醜いもの、騒がしいもの、暴力、エロス、タナトス、不道徳なもの、不快なものをめざして餌にするようにもなりました。時代に潜む影をさらって形に残すような役目がアートにはあったのです。その傾向は、大戦が終わった二十世紀でも、そのまま二十一世紀に突入しても同じはずでした。



【芸術評論記事一覧】




エイブル・アートの正体(後)

$
0
0


どちらかといえば、ガラパゴス現象と言われる日本だけは、世界の潮流に逆らった、独自の流れをつくってきたのだと感じています。萌えと呼ばれる現代日本独自の美学がまさにそれ。可愛い、やさしい、癒される。そんな造形こそが評価されます。そして、ひとびとは「自分よりも劣る」「自分よりも不遇な」立場の人が起こした勝利に刺激されることをひたすら好むようになったのではなかろうか。すなわち、からだにハンディがある人がつくったものほど美しく、尊く、清らかである。さきに白旗挙げて、ころんと寝転がって負け犬のようにお腹を見せてしまえば、可愛がってもらえるような風潮がある。そしてまた、「それを感受するわたしたちはやさしくて気持ちがいい生き方をしている」。このようないわば許しを与えるような、大衆救済のイデアのために、今回の佐那河内氏のような作曲家が求められた、と言えるのです。それは歪んだヒューマニズムと言えなくはないのか。

ところで、忘れてはならないのですが。
エイブルではないアーティスト、すなわち健常者であるところの「ふつう」の創作者たちは、ほんとうに健常なのでしょうか。良作量産できる作家であっても、心になにがしかの傷を抱えた人もいます。むしろそうした傷が原点に創作の核となっている場合もあります。しかし、こうした作家活動の裏にあるPTSDは、体の不自由というハンディに比べたら、重みではありません。

ひとつ考えてみてください。
難聴で障害手帳を持っている人のつくった音楽と、精神疾患で障害手帳を付与された人のそれと。あなたはどちらを評価しますか? 多くのひとは前者でしょうね。後者ならば、心の病だのに逃げ込んでまとも働かないで音楽ごっこしやがって、このキリギリス野郎め、とお叱りを受けること受け合いです。すなわちエイブル・アートには、身体上の不能が大きければ大きいほど、その価値が高まるという奇妙な判定基準が存在します。アートの美徳というものが、その作品ほんらいのクオリティとはまったく別の、個人的な不能とのみ一途に結びつけられている。傑作というものが、そもそも超人的な感覚能力の賜物であるにも関わらず。だとしたら、エイブル・アートとは、かつて手足のないもの、畸形人たちを見世物小屋に入れる所業と同じなのではないか。

ところで、私はつと不思議に思うのです。
こうした身体の不能こそがエイブル・アートのクオリティの高さを形成しているとするならば。もし、近い将来、細胞遺伝子学の発展によって、再生医療の充実によって、現在ある多くのハンディキャップが取り除かれた場合、遜色なく健常者と暮らせることとなった場合、このようなエイブル・アートはその価値をそのままに存続させることができるのでしょうか? もしくは不自由であった時代の創作物がより価値があるとされ、治癒したのちのそれは劣ると判断されてしまうのか? 感動が不可能指数に比例するのであれば、ありえそうなお話です。

佐那河内氏を奇蹟の音楽家ともちあげた聴衆には、音楽を聞く耳がなかったのか。それはさだかではありませんが、この論議が、マイケル・サンデル言うところの、戦傷の大きさによって武勇を語り勲章を授与する米国の機運と似ていることは否めません(註)。そして、からだの傷は負わなかったにせよ、こころに手ひどい傷を抱えたPTSDの戦傷兵たちが、米国の犠牲者として顧みられず、日本国内の軍事基地に送り込まれています。はたして、そのような心的負傷者に、アートはどれほど治療効果を持つのでしょうか。
戦傷の大きさが武勇を図るという考えは、芸術の価値の大きさが、作家個人の不自由や苦境にこそ由来するという考えに近接しています。それはきわめて病理的な考え方となりますね。こうした考えはせんじつめれば、不道徳で不健全なことを行えば行うほど、アートとして大成されるという、いささか歪んだクリエイター像を生み出すことにもなります。

全聾の作曲家という付帯価値がなくなったいま、それでも「なんらのハンディのない」新垣氏本人の自作として、その曲が受け入れられたのだとしたら、それはすばらしいことです。しかし、もしもそうでないのだとしたら、そもそも、その曲にはそもそも価値がなかったということになります。さて、「全聾の」というお冠がなくなったまま、あらためてその曲を聴いた時、あなたはそれに感動しましたか? 作った人が犯罪者だろうが、欺瞞者だろうが、人格に問題があろうが、作品には罪はありません。バロック絵画の巨匠カラヴァッジョは人殺しでしたが、画家の素行の悪さはその個体にのみつきまとい、作品の生はそれを離れて永遠となります。作品は作品どうしで独自に有機的作用しあい、独自の進化を遂げていく。すぐれた芸術家は、すぐれた先達の「人生から」ではなくその「作品」から学んでいました。良しと思えば、存分に享受すればいいのです。

そして、また、逆説的にこのインチキ作曲家はじつはいまの時代、まさにアーティストらしきアーティストとも言えます。なぜならば、現在のクリエイターたるものは直接に生産者である必要ではなく、パッケージをかぶせてプロヂュースするのが仕事だからです。マルセル・デュシャンがただの男性用便器の角度を変えて、芸術作品に仕立て上げてしまったように。美こそは快の哲学。なんとなれば、アートの役目はモノではなく、感動体験の受容なのですから。ひじょうに不道徳に聞こえるかもしれませんが「全聾の作曲家が生み出した奇蹟の楽曲」という伝説をつくった、そのコンセプト自体が、けしからんことにすでにアートだと言えなくもない。困ってしまうのは、それを一回性の展示出品ですむギャラリーではなくして、市場に延々と流布し、反復生産される音楽、複製されることで利益を着々と受け取る音楽という媒体でやらかしてしまったことですね。芸術は高度な質を保ったまま反復されると、不特定多数に伝播し、巨大なマネーを生み出す。大衆社会が求める消費としてのアートの歪んだ果実だったといえるのです。


【註】
マイケル・サンデル著『これから正義の話をしよう いまを生き延びるための哲学』(ハヤカワ文庫)、24-25頁。

【関連記事】
エイブル・アートの正体(前)
全聾を装ったゴーストライター作曲家・佐那河内守の騒動は、作品の付加価値の問題。善良なひとびとにとって望ましい、アートにおけるナラティヴネスを明らかにしていく。


【芸術評論記事一覧】


STAP細胞が教えてくれたこと(前)

$
0
0




1.わたしたちは「ありえない偉業」が大好き

一度は権威在る科学雑誌にけちょんけちょんにこき下ろされた学説。それが通ったという涙の科学者のストーリーに、日本じゅうが感動しました。わずか一ヶ月ほどの夢でしたが、幸せでしたね。みんな、みんな、みごとに騙されちゃいましたね。頭のいい女性サイエンティスト、世界を明るくする。そんなイージーな未来像に、うっかり、すっかり、洗脳されてしまいましたね。笑うしかないくらいに。私も熱狂してしまった一人ですけどね。まるで、ジョディ・フォスター主演のSF映画「コンタクト」をなぞったような出来ごとだと思ったものです。万能細胞は、いまや、ひと昔前のエイリアンを見つけるぐらい、人類共通のおもしろきテーマになっているのですから。


2.世の中は女性キャリア賛美に必死になっている

小保方ユニットリーダーの業績ではなく、その人となりに迫っていく過熱報道は異常でした。似たような「リケジョ」こと女性科学者の卵たちまで、ここぞとばかりに、取りあげていました。ちなみにここ近年の不況か、女学生が教養ではなく、経済法律理系全般の実学系へ大学進学する率が高まっているらしい。
政府は女性のリーダー育成にも躍起になっています。でも、数字だけ、割合だけ増やせばいいのでもないような。私は性別問わずに、ほんとうに才能ある人がその地位に就けばいいと思いますけどね。小泉内閣で女性の閣僚を起用してどうなったかを覚えていますか? そういえば、美人すぎる市議という方も話題になりましたね。その後、別の意味で。
しかし、マスコミの過熱報道よりも怖いのが、ネットの吊るし上げ。情報処刑のような状態が続いています。





3.それでもオンナは学をつけるべきではないという意見も根強い

ここ一ヶ月あまりのひとりの女性研究者の評判は百八十度変わりました。才女才媛、文武両道、新時代の才能、日本人女性初のノーベル賞候補、可愛い、結婚してほしい(俺を養ってくれ)。こうした賛美から、一転して、AO入試のゆとり、とか、年齢や容姿をこきおろす言葉まで。はては、どうせ、結婚したら黒歴史終了できるんだから、女は泣けば許される、とか。おせっかいな第二の人生のアドバイスまでありました。
ちなみに、とある女性科学者が言っていたそうですが、ある華々しい業績をあげると決まって男性研究者からの嫌がらせや嫉妬があって、しばらくパニック障害に陥ったこともあったとか。

あれだけ持ち上げられて、風向きが変わったと思ったら、ここまで突き落とされる。希望の裏返しで失望は加速してしまったのか。科学は人間を幸せにする、という幻想にやはり人は依存してしまうのか。







今回のSTAP細胞騒動で気づいたことは、わたしたちがものごとを期待の偏差値で捉えやすいことでした。美しさや若さというバイヤスがかけられた所業に対する賛美。そして、その真相が唾棄すべきものであったときの落胆と、おぞましいまでの批判怒号の嵐。ロールシャッハテストのように、見方を変えれば美しくも醜くもある法則に、わたしたちは踊らされていただけなのです。馬鹿をみた、と思うから、自分が馬鹿だった、と思う事実から目を背けたいから、その思い入れある対象に対する憎悪は激しくなります。知識をつけたいと思ったことが無用だと悟ったときの敵愾心は、異性に裏切られた男女が異性を攻撃する愛情の逆作用と似ているのかもしれませんね。


【関連記事】
STAP細胞が教えてくれたこと(後)
やがて問われる研究者や学術機関のモラル。それでも、誰もが信じなかった真理法則を見出すというひらめきには、ロマンスがある。


STAP細胞が教えてくれたこと(後)

$
0
0


4.日本の大学や研究機関の倫理はおそまつ?

STAP細胞の再現ができないことが発端になった今回の騒動。その飛び火は、筆頭執筆者たる小保方さんの博士論文にまで及びました。このたびネイチャー誌に掲載された論文が博士論文の画像の使い回しだったと知られたこと。博論研究はSTAP細胞がテーマではないので、すなわち、なんらか別の万能細胞を、STAP細胞だと提示したという疑いがもたれています。
それ以前に、この博士論文の冒頭20頁あまりが、米国立衛生研究所のサイトをまるごとコピペしたのではないか、という検証結果もあります。
ここで疑問なのは、なんでそのことに大学が気づかなかったのか、教官たちはちゃんと査読したのか、ということ。これでは日本の博士号取得者が、そのクオリティを疑われてもいたしかたない。このような博士量産化のはてに研究成果の薄さであれば、高学歴ワーキングプアになってもおかしくないのではないか。最先端分野、その大学では扱っていないような分野の研究だったならば、査読者は知悉していなかったのかもしれない。では、その場合、査読をどうするか。そのような大学の質に関する根幹問題にまで発展しかねない。秋入学にして留学生増やしてなんて制度改革やってる場合じゃないと思いますが。
これは、今回話題になった関係者だけの話ではありません。たとえば、剽窃は駄目だと口では唱えている教官はいるでしょうけれど、では図版などの出典をちゃんと明記しろなどとしっかり指導している人はどれだけいるのでしょうか。そして、その指導者自体の著作で、そうした手配がなされているのかどうか。
それにしても驚くべきは、今回の疑惑の震源地がネットからであったこと。すなわち科学の権威ではなく、ある程度の良識と知識をもった一個人が下した判断が、世界的なニュースを覆そうとしていることです。真偽のほどは定かではありませんが、これは今後大を為す人々においては脅威。

かねてから、科学の分野でデータの捏造や論文の不正はしばしばあったので、珍しいことではない。珍しくはないのだけど、今回は世界的にあまりに大々的に衝撃を与えただけに、反響が大きくなりそうですね。巨額の助成金めあての勇み足だったのか、はたまた。ちなみに理研は過去にも不正が発覚した天下り機関。存在意義が問われそうです。







5.で、やっぱりSTAP細胞は実在するの?

いろいろ取り沙汰されているけれど、みんなが知りたいのはコレでしょう。
論文は不始末だったけれど、実験では再現できているという報告もあります。これすら虚言だったら、もう、目も当てられないわけですが。
なぜ、これだけ注目を浴びてるかと言えば、やっぱり、それが巨大な産業になるからなんでしょうねえ。それに、iPS細胞やES細胞のようなフクザツな手続きを踏まないでできあがってしまったカラクリというものに、ひとびとは魅了されてしまった。わたしたちは、緑いろが、青と黄の混合であることを自明のこととして知っています。絵の具もそう混ぜればいいと教えられている。でも、ひょっとしたら、赤と黒を混ぜてもできる、なんて言われたら? そして、それができると言い張る人がいたとしたら? 百人のうち九十九人は信じないかも知れないけれど、たった一人は信じてしまうかも知れない。そして、科学とはその百分の一の人になるための営みなのです。オウム真理教で科学と宗教の不気味なくらいの懇ろさが話題になったけれど、オカルトを信じるこころと科学者の精神はどこか似ています。

ですので、今回、手順はまちがってしまったのかもしれないけれど、いつか、なんらかの方法でSTAP細胞なるものは発見されてほしいという気がします。iPS細胞を軽視するためというのではなくて、癌化のリスクのない治療法として確立されて欲しい。「へぇ、そんな不思議なことがあるもんだ」という驚きを忘れないことは大事なのではありませんか。









【関連記事】
STAP細胞が教えてくれたこと(前)
日本におけるキュリー夫人の誕生は、まだまだ遠い? 業績よりも人となりが先行してしまった今回の大発見。希望の裏返しで失望は加速する。



【画像出典】
【写真コンテスト】カメラ版性格分析! 写真で見るロールシャッハテスト47作品(ギズモードジャパン 2010年10月29日)

美少女戦士セーラームーン新作、そろそろ

$
0
0

数日前のことですが、こんなニュースが。
セーラームーン新作アニメビジュアル公開!タイトルも決定(コミックナタリー 2014年3月15日)

昨年、新作が制作公開されると発表があった、あの美少女戦士セーラームーンですが、続報がありました。タイトルは「美少女戦士セーラームーン Crystal」。


2012年時点での発表(「ふたたびの美少女戦士セーラームーン」)では、テレビ放映なのか、映画なのかはっきりしなかったのですが、ニコニコ動画で全世界に一斉配信(今年7月予定)されるそうです。つまり、Webアニメ。世界各地で、アニメファンたちが感想をネットで言い合う時代ですしねえ。

それにしても、雑誌『なかよし』誌上で発表されたのが1992年。なんと、もう22年前になるんですね。リアルタイムで観ていた子どもたちが大きくなって、親子二世代で楽しんでいてもおかしくないわけで。
当時の私のオタ友だちは、いとこの女の子からムーンスティックを借りて秘かに変身の練習をしていたらしいです。自分にとっては、イラストやレヴューを雑誌に投稿したり、本格的にアニメのムック本やら主題歌CDやらをはじめて買った記念すべき作品でした(懐)。グッズがまだ一部残ってますよ…。

20年ほどでリヴァイヴァルって、かなりサイクルが早いような気がします。私が子どものころ、「魔法使いサリー」とか「鉄腕アトム」だとかがリメイクされてまして、なにかこう、古い時代の価値観なのに、それをあえて現代ふうにアレンジしているようなギャップが滲み出ていて、あまり好きではなかったのですが、この新作セラムンもどうなるんでしょう。うさぎたちがやっぱり、ケータイどころか、スマホいじってたりするんですかね?

この新作で気がかりなのは、ふたつ。
ひとつは声優さん。若返りさせるんでしょうね、やはり。主題歌からして、ももクロですし。ジブリみたいに、アイドルに声あてさせたりするのかも?

そして、もうひとつ懸念されるのは演出。
新作は旧作とはスタッフが異なります。しかも原作に忠実になるらしい。ということは、あの幾原邦彦監督が手がけた超絶な演出ではない、別ものになりそうですよね。はるかとみちるの際どい台詞とか百合テイストを押し出した主犯格はこの人でしょうし(笑)。スクリューボール・コメディのような映画的手法も。オリジナルストーリーでも面白かった部分もあったんですけどね。第五シリーズのセーラースターズまで手がけるんでしょうか。最後はパワーインフレが起こって、ヒロイン月野うさぎが女神みたいな存在になってしまう、だったような。ただ、監督さんはプリキュアシリーズに関わってるとのことなので。

新作スタッフのコメントはこちら。武内直子先生の原作漫画って、かなりバブリーなお嬢さま感が随所に散見されたりするのですが、それをどう現代に合わせるのかも注目ですね。

あのふたりのようないかにも男役、女役を立てたようなカップルもなんとなく現在の美少女感満載のアニメの流れから浮くような気がしますし、いまの高度なクオリティの戦闘シーンをもった魔法少女バトルと比べると、陳腐にならないのか、という危惧もありますね。特撮のエフェクトは当時のもやっとした画質だからこそ貴重に思えるのと同じで。

…とそのような懐古主義に毒されつつも、新作を楽しみとしたいものですね。新たなファンが獲得できますように。


【関連サイト】
美少女戦士セーラームーン 20周年プロジェクト公式サイト

映画「21グラム」

$
0
0
2003年のアメリカ映画「21グラム」(原題 : 21 Grams)は、心臓移植を巡ってふしぎな縁で結びついてしまった男女三名の愛憎劇。
タイトルが象徴するものがいったい何の重さなのか。ラストで薄々勘づかせてくれます。そこがまたなんとも切ないですね。

21グラム [DVD]21グラム [DVD]ギジェルモ・アリアガ・ホルダン おすすめ平均 stars人間の持つすべての感情がここにstars人間は死ぬ時…starsテーマがわからんstars心に響く映画。stars何度も観直したくなる映画Amazonで詳しく見る by G-Tools


ひとりの男が病室のベッドで横たわっている。数学の教鞭をとる大学教授のポール・リヴァースは、心臓移植を待つ身だったが、ドナーが現れず苛立ちを募らせてばかり。しかし、突然、心臓の提供者が現れて、余命1ヶ月と宣告された彼の命は土壇場で救われた。
だが、病気の看護で別居中だった妻とも寄りを戻し、子どもも産もうかとという矢先、ポールに心境の変化が訪れてしまう。
けっして知ってはならぬ、ドナーの身元について調べあげたポールは、提供者の妻であるクリスティーナに接触を図るが…。

心臓移植をめぐって、移植する側、される側のドラマというのは尽きないドラマの種でありますが、ここではその二者にくわえ、「間接的に移植を成功させてしまった男」が登場します。クリスティーナの亡き夫と娘ふたりを轢き逃げしたために服役した前科者のジャック。
ポールとクリスティーナが急速に出逢い愛を深めていくいっぽうで、クリスティーナは恐るべき復讐をポールに依頼してしまうのです。そして、命を狙われることになったジャックは、どうするのか。

物語は、ポール、クリスティーナ、そしてジャックの三人の時間軸が行ったり来たりする不安定な流れのなかで進行していきます。この構成になれるかどうかが評価の分かれ目ではないかと思いますが、他人の心臓をもらい受けたことによって性格が変わってしまったポールとドナーであった夫との比較ができたり、ジャックの悲劇をちらりとかいま見せて死を匂わせながら、最後に意外な展開を見せるという、目くらましとしては効果絶大なのでありましょう。

さて、表題の「21グラム」とはなにか。
ポールは意識を薄れさせながらの病床に臥してこう言う──「人が死ぬとき、みな平等に21グラム分の重さを失う」のだと。だとすれば、それは移植された心臓の重量ではなくて、目に見えぬ魂なるものの重さなのか。
愛するものの魂の重さはあまりに重い。だが、愛するものを奪った人間にも、同じ分の魂の重さがあり、その相手にも愛すべき妻や家族がいる。
構成は複雑なのですが、命の重みというものについて考えさせてくれる映画ではありました。

出演は、「アイ・アム・サム」「ギター弾きの恋」の演技派男優ショーン・ベン、「マルホランド・ドライブ」「キング・コング」(2005)のナオミ・ワッツ、「トラフィック」「チェ 28歳の革命 / 39歳 別れの手紙」のベニシオ・デル・トロ。
監督はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。
2003年ヴェネチア国際映画祭主演男優賞、助演男優賞、観客賞ほか多数受賞。
日本でもドナーカードの意思表示なしに家族の同意さえあれば、移植手術が行われる仕組みが整いました。このドラマのように、臓器ひとつを動かすことによって運命を狂わされてしまうという事態は、けっしてつくりごととして傍観してはいられないのです。
(2010年10月4日)

21グラム - goo 映画

・:*:・'★.。・:*:・'☆  創 作 小 説 ご 案 内 ・:*:・'★.。・:*:・'☆

$
0
0

2014年も
月と地球と太陽と元気があれば
それでいい!




拙所の創作小説リストです。
いろんな要素を含むもの(どちらかというと百合が多め)がありますので、
前書き(第〇話・序)をかならず先にご覧になってください。

発表順に掲載しております。
各話にはサブタイトルを附しています。
十五話以上の長編で頁をまたぐ場合はお手数ですが、
前書きのリンクもしくは目次(三〇話以上の長編のみ)から
お願いいたします。



【魔法少女リリカルなのは二次小説】
魔法少女リリカルなのはシリーズの二次創作小説と
お笑いコミックをおいています。
原作に関する情報は、こちら

【マリア様がみてる二次小説】
マリア様がみてるの二次創作小説をおいています。
原作に関する情報は、こちら

【神無月の巫女二次小説 其の一】
神無月の巫女の二次創作のうち、
中編・長編をあつかっています。
原作に関する情報は、こちら

【神無月の巫女二次小説 其の二】
神無月の巫女の二次創作のうち、
短編・お笑いSS・コミックをあつかっています。

【京四郎と永遠の空二次小説】
京四郎と永遠の空の二次創作小説と
お笑いコミックをおいています。
原作に関する情報は、こちら

【鋼の錬金術師二次小説】
鋼の錬金術師の二次創作小説をおいています。
原作に関する情報は、こちら

【オリジナル創作小説】
自作の小説をおいています。


Viewing all 1736 articles
Browse latest View live




Latest Images